占い一筋40年。政財界から著名人まで、これまでの鑑定人数は累計約10万人を超える。手法は四柱推命をはじめとし、東洋占術、数秘術、タロットといった、あらゆる占いに精通。
こんにちは、碕山 六郎(さきやま ろくろう)です。今回は蔵干ですね。ではそもそも蔵干が何かということから、蔵干の意味や早見表、四柱推命での役割まで説明していきます。
四柱推命の蔵干とは
蔵干は「地支(地のエネルギー)」の中にどういった「干(天のエネルギー)」が含まれているかを表しているもの。
早速理解できないかもしれませんが、天と地の間にいる人間の気を表しているということです。
ちなみに、蔵干と蔵干通変星についての解釈は流派によっても異なります。そのため、基礎の概念として「こういうものなんだな」というざっくりとした理解で問題ありません。
蔵干が表す意味とは
四柱推命における蔵干の意味合いは、内面にどんな性質や特徴を持っているかを示しています。
蔵干は「天干」と同じ十干で表されるため、各干についての意味を知りたい方は以下の記事をご参照ください。
また蔵干は1つの地支につき、2~3個含まれています。
命式上は、流派によって異なりますが、1つだけ抜き出されて記載されることがほとんどです。
ちょうど上記の命式のようなイメージです。
蔵干が持つ3つの気と考え方
先ほど少し触れたように、地支1つにつき2~3個の蔵干が含まれています。
理由は、季節の流れによってその時々の蔵干も変化すると考えるからです。
人もその時々で状況が変化していくように、蔵干も天の気によってその時々で変わっていくという概念です。
そしてこの蔵干は「余気 – 中気 – 本気」と3つに分けることができ、蔵干が2個しかない場合は、余気と本気の2つに分けることとなります。
また、力関係はは余気 < 中気 < 本気と文字通りの関係となります。
四柱推命の蔵干の出し方
これまで1つの地支には2〜3個の蔵干があるとお伝えしてきましたが、どの蔵干が含まれているかは基本的には決まっています。
以下が早見表となります。
地支 | 余気 | 中気 | 本気 |
---|---|---|---|
子 | 壬 | ─ | 癸 |
丑 | 癸 | 辛 | 己 |
寅 | 戊 | 丙 | 甲 |
卯 | 甲 | ─ | 乙 |
辰 | 乙 | 癸 | 戊 |
巳 | 戊 | 庚 | 丙 |
午 | 丙 | 己 | 丁 |
未 | 丁 | 乙 | 己 |
申 | 戊 | 壬 | 庚 |
酉 | 庚 | ─ | 辛 |
戌 | 辛 | 丁 | 戊 |
亥 | 戊 | 甲 | 壬 |
蔵干は流派によって考え方がとても変わる要素で、全ての蔵干を見て鑑定する流派もありますが、本気の蔵干をとりあげて鑑定する流派もあります。
冬の本気は、春の予期に影響を残し、春の本気は夏の予期に影響を残すように、それぞれの気は循環し巡っていきます。
また、中気は余気と本気の中間にある気で、地支によっては中気がないものもあります。
それが陰陽五行の中では「卯・午・酉・子」の4つとなります。
四柱推命における蔵干の役割
蔵干とはという項目でも少し触れましたが、蔵干は内面的にどういった性質や特徴を持っているかを見る要素の1つです。
また蔵干はある天干を強くするという側面を持っているので、天干と同じ五行の蔵干があれば、その天干が強められると解釈することができます。
ただ、ここも蔵干を1つひとつ全て見るのか、本気の蔵星だけを見るのかによっても結果は変わってきます。
まとめ
ここまで一気に四柱推命における蔵干とは一体何かについて解説してきました。四柱推命の中でも占い師によって鑑定が分かれる部分になります。
正解・間違いということではなく、この場合はそう考えるんだなという意識でそれぞれの流派の四柱推命を楽しんでみてください。
先生、こんにちは!今日は蔵干について質問があります!命式の蔵干の欄には「甲」とか「丙」とか天干と同じ文字が書かれていますが、どういう意味でしょうか?また、そもそも蔵干とは何を表しているのでしょうか。